弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

弁護士ドットコムがエンジニア・デザイナーのサービス開発事例やデザイン活動を発信する公式ブログです。

弁護士ドットコム

PHP Conference Japan 2023にプラチナスポンサーとして協賛し、メンバーが登壇しました!

こんにちは。技術広報を担当している@a_katoです。 2023年10/8(日)に開催された「PHP Conference Japan 2023」にプラチナスポンサーとして協賛しました。 登壇者からのコメントと当日の様子をお届けします! creators.bengo4.com スポンサーセッション 弁護…

弁護士ドットコムがPHP Conference Japan 2023にプラチナスポンサーとして協賛します!

こんにちは。 PHP Conference Japan 2023に、弁護士ドットコムがプラチナスポンサーとして協賛・出展します! PHP Conference Japan 2023とは 2000年より年に一度開催されている日本最大のPHPのイベントです。 WEBサーバにインストールされているシェア8割を…

デザイナーのリモートワーク環境でのオンボーディングを振り返って

入社前に感じていた不安 弁護士ドットコムのオンボーディングの流れ 実際の取り組み内容と印象に残った点 KnowWho Slackのハドルミーティング 定期的な1on1の場 ドキュメントに残す文化 とはいえ、オフラインのコミュニケーションも侮れない まとめ こんにち…

Tokens Studio for FigmaとStyle Dictionaryでデザインの共通言語をつくる

こんにちは、弁護士ドットコムデザイン部の細貝です。 担当しているプロダクトで、「Style Dictionary」と「Tokens Studio for Figma(FigmaTokens)」を使ってデザイントークンを実際のコードに反映する仕組みづくりをする機会がありました。 12月のアドベン…

弁護士ドットコムサービスでモノリスをマイクロサービス化しようとして失敗した原因を振り返る

弁護士ドットコムサービスでシステムをモノリスからマイクロサービスにしようとしたときの失敗を振り返ります

UIデザインにおけるステートマシン

はじめに 弁護士ドットコム デザイナーの林(@taka_piya)です。 弁護士ドットコム 案件管理システムでは、アプリケーションとUIの状態管理にXStateを用いたステートマシンでの管理を導入しています。 この記事では、UIデザインの考え方にステートマシンを導…

Apache Solr から OpenSearch に載せ替えた話

検索しているユーザー(イメージ) はじめまして。弁護士ドットコム事業本部でエンジニアをしている狩野です。 弁護士ドットコムのサービスにはいくつかの検索機能があります。主に「みんなの法律相談」「弁護士検索」「弁護士ドットコムニュース」などで使…

PHP Conference 2022 に2名のメンバーが登壇・ゴールドスポンサーとして協賛しました

9/24 〜 9/25 まで開催された PHP Conference 2022 に弁護士ドットコム株式会社は、ゴールドスポンサーとして協賛し、2 名のメンバーが登壇しました。 この記事では、登壇者 2 名による登壇内容の紹介と感想をお届けします。 登壇内容の紹介とカンファレンス…

一年間 Working Agreement を作りながらチームビルドした話

はじめに こんにちは。弁護士ドットコム株式会社エンジニアの砂川です。 社名と同じ弁護士ドットコム事業本部の開発部でエンジニアリングマネージャをしています。 弁護士ドットコムではいくつかのプロジェクトチームに分かれてそれぞれのミッションに取り組…

弁護士ドットコムでの技術課題への向き合い方 -Tech Focus Day-

はじめに こんにちは。弁護士ドットコム株式会社エンジニアの@shinfkdです。 普段は社名と同じ弁護士ドットコムというサービスを運営する開発部で、部長をやっております。 本記事では、弁護士ドットコム事業における技術課題に対する取り組み、 Tech Focus …

デザイナーが組織・人材マネジメントに関わるようになって読んだ本

今回は、僕自身の振り返りも含めて、デザイナーがマネジメントを行う際に参考になる書籍をご紹介します。これからマネージャーになる方や、マネジメントに興味が湧いてきた、というデザイナーの方におすすめです。

postcss-preset-envで少し未来のCSSを予習する

こんにちは、弁護士ドットコムでデザイナーをしているhosogaiです。 ふだんは https://www.bengo4.com/ サービス内のUI改善などをしています。 先日このブログ「弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog」のデザインカスタマイズを行った際にCSSの新機能を…

デザイナーに優しいHTMLテンプレートの開発方針をボトムアップで作った話

はじめに こんにちは。弁護士ドットコム UX エンジニアの白井です。社名にもなっている 弁護士ドットコム というサービスを運営する専門家プラットフォーム事業本部に所属し、普段は開発業務やユーザーリサーチに携わっています。 この記事では、デザイナー…

サービス運用10年以上の重み、弁護士ドットコムのユニットテスト速度改善

初めまして、弁護士ドットコムでエンジニアをやっている @namizatork です。 第1回目で @komtaki さんが書いた 「弁護士ドットコムサービスのビジネスと共にみるマイクロサービスの進化」 がプチバズりしていたので第2回目となる今回、少し 滑らないか 心配…

弁護士ドットコムサービスのビジネスと共にみるマイクロサービスの進化

初めまして。弁護士ドットコム株式会社でエンジニアをやっている@komtaki です。弊社でも開発ブログを開設し、情報発信を強化します。サービス開発事例やデザイン活動を発信するので、お楽しみに。 本記事では、事業とマイクロサービスの視点から、基幹事業…