弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

弁護士ドットコムがエンジニア・デザイナーのサービス開発事例やデザイン活動を発信する公式ブログです。

WCAG 2.1の翻訳とWAIC翻訳作業部会のご紹介

最近、ウェブアクセシビリティ関連の話題が盛り上がっているように感じます。2023年2月には「Webアプリケーションアクセシビリティ」という本1も発売になり、勉強会なども盛んになっているようです。 ウェブアクセシビリティの話題が出るたびに引き合いに出…

CloudSign の社内用管理画面を Vue2.7 に移行した話

こんにちは。弁護士ドットコム クラウドサイン事業本部の篠田 (@tttttt_621_s) です。 普段はフロントエンドの開発を担当しています。 Vue.js を使ったプロダクト開発において、今年の課題としてあげられるものは Vue2 のサポート終了による Vue3 への移行で…

PHPerKaigi 2023にダイアモンドスポンサーとして協賛します!

こんにちは。 今月行われるPHPerKaigi2023に弁護士ドットコムもダイアモンドスポンサーとして協賛します! PHPerKaigi 2023とは PHPを使用している方、過去にPHPを使用していた方、これからPHPを使いたいと思っている方、そしてPHPが大好きな方たちが、技術…

Tokens Studio for FigmaとStyle Dictionaryでデザインの共通言語をつくる

こんにちは、弁護士ドットコムデザイン部の細貝です。 担当しているプロダクトで、「Style Dictionary」と「Tokens Studio for Figma(FigmaTokens)」を使ってデザイントークンを実際のコードに反映する仕組みづくりをする機会がありました。 12月のアドベン…

Developers Summit 2023に登壇しました!

こんにちは、弁護士ドットコム株式会社 採用チームです。 先日行われた国内最大級の技術者向けカンファレンス Developers Summit 2023に協賛・登壇しました! event.shoeisha.jp 当社からは技術戦略室 室長 兼 クラウドサイン事業本部 プロダクト統括の市橋…

魅力的なインターネットと脳

明けましておめでとうございます。 @h13web です。 今年の読み初めは、ニコラス・G・カーの「ネット・バカ」でした。 原題は「The Shallows」 脳の可塑性(かそせい) メディアはメッセージである テクノロジーは批判され、受け入れられていく 紙の書籍は消…

「HTML解体新書」リフロー版電子書籍を作りました

4月に発売された書籍「HTML解体新書」。その電子版は今までPDF版しかありませんでしたが、このたびリフロー版が発売となり、Amazonでも購入できるようになりました。 この記事では、HTML解体新書のリフロー版電子書籍を実際に作成した際の流れについて、なぜ…

カミナシ✕クラウドサイン『憧れのマイクロサービスと愛すべきモノリスの話』イベントレポート 後編 

クラウドサインのイベントレポートが公開されました!!